お知らせNEWS

「社労士の学校-MANABIYA-」は、1月28日よりスタートします!

2023.01.14(土曜日)

 

「社労士の学校-MANABIYA-」の第2期が、いよいよ1月28日から開講します!

「社労士の学校-MANABIYA-」の第2期に関するお問合せにつきましては、こちらより承ります。

どうぞお気軽にお問合せくださいませ。

 

 

 

 

 

 

講師陣から講義についてのコメントを頂きました!

2022.12.26(月曜日)

2023年度「社労士の学校-MANABIYA-」の講師より(主にゼミを担当される先生方より)、当日の講義に内容についてのコメントをいただきました!

これからも随時追加していく予定です。是非ご覧ください!

※「社労士の学校-MANABIYA-」の講師陣についてはこちらをご参照ください。

※「社労士の学校-MANABIYA-」のyoutubeについてはこちらをご参照ください。

 

岡 佳伸(おか よしのぶ)氏

担当パート:1月28日(土)・4月22日(土)助成金

 

林 雄次(はやし ゆうじ)氏

担当パート:1月28日(土) 副業開業のすゝめ

 

藤咲徳朗(ふじさく とくろう)氏

担当パート:3月18日(土)  ミッションとは何か?

 

神野沙樹(かみの さき)氏

担当パート:4月1日(土)  「就業規則」考察

 

日比野大輔(ひびの だいすけ)氏

担当パート:4月1日(土)  「就業規則」考察

 

飯塚知世(いいづか ともよ)氏

担当パート:1月28日(土) 社労士とブランディング

 

1月14日開催!「社労士開業4年目でみえてきたこと」

2022.12.23(金曜日)

1月28日から開講する「社労士の学校-MANABIYA-」の最終の特別ガイダンスとして、2019年に開業し、現在、活躍中の「社労士の学校-MANABIYA-」の講師・黒田公重(くろだきみえ)先生を迎え、開業3年を経過し、みえてきたことについてお話しいただくインタビュー企画を1月14日(土)に開催します。

「実務経験なし、人脈なし、お金なし」の状況での開業。コロナ禍という状況も重なりながらも、がむしゃらに頑張ってきた3年間の体験についても語っていただくと同時に、その体験の中で、今に繋がっている活きた経験、思い至った考えなどについてお話し頂く予定です!

 

講座の詳細・お申込みはこちらから

1月7日開催!「社会保険労務士として成功するための法則」

2022.12.10(土曜日)

いよいよ1月28日からスタートする「社労士の学校-MANABIYA-」の第2期。

その事前の説明会を兼ね、2023年1月7日に「社労士の学校‐MANABIYA-」の講師でもある藤咲徳朗(ふじさくとくろう)先生をお呼びし、社会保険労務士として成功するためのいくつかのポイントについてお話しいただく「社労士の学校」のプレセミナーを開催します。

藤咲先生は、平成16年に開業。コネなし、金なし、実務経験なし、病気退職明け、赤ちゃんが生まれたばかり・・という状況の中からの開業でしたが、今や全国各地で、年間150回以上の社員研修を実施するなど、研修業を中心に日々忙しく活躍されていらっしゃいます。

その藤咲徳朗先生に、長年の経験から得た「社会保険労務士として成功するための法則」についてお話しいただきます!

参加費無料です。どうぞお気軽にご参加ください!

 

「社会保険労務士として成功するための法則」の詳細はこちらからご覧ください!

12月9日は大阪でガイダンスを開催します!

2022.11.29(火曜日)

12月9日(金)の夜に大阪で社労士の学校ガイダンスセミナー「MANABIYA活用法」を開催します。

過去に「社労士の学校-MANABIYA-」にご参加頂いた方の具体的な社労士資格の活用事例などについてお話しさせていただきます。

お仕事帰りにでもお気軽にご参加くださいませ!

「MANABIYA活用法」のお申込みはこちらから

11月26日は「○○×社労士」で!

2022.11.18(金曜日)

11月26日の特別ガイダンスセミナー「社労士資格 これからの可能性を考える」では、食品メーカー勤務の経歴を活かしながら「食品業界×育児世代に強い社労士」を掲げ、富山で活躍中の社会保険労務士・渋谷恵美(しぶや めぐみ)先生をゲスト講師に迎えます!
通常の顧問業務の他に講師業、その他Instagramにて育児世代に向けた発信なども精力的に行う先生から、どのようなお話が聞けるか今から楽しみです!

特別ガイダンスセミナー「社労士資格 これからの可能性を考える」の詳細・お申込みはこちらから

2023年「社労士の学校-MANABIYA-」の講師陣です!

2022.11.11(金曜日)

2023年「社労士の学校-MANABIYA-」の講師陣です!

いずれの方も、各分野で活躍中のプロフェッショナルばかり。

本当に素晴らしい先生方です!

2023年「社労士の学校-MANABIYA-」の講師陣の詳細はこちらから

11月12日は 鎌田愼司先生をゲストにお呼びします!

2022.11.05(土曜日)

11月12日の特別ガイダンスセミナーは 鎌田愼司(かましー)先生をゲストにお呼びします! 
昨年「社労士の学校-MANABIYA-」に参加。今年8月に開業した「かましー」先生に、開業後2か月ほど経過した「今」の具体的な活動状況についてインタビューしていきます!
特に、これから開業をお考えの方、開業間もない方に非常に参考になるお話しがきけるとおもいますよ!
質問も自由です。是非是非ご参加ください!!

社労士資格 これからの可能性を考えるはこちらから

 

12月11日に社労士の学校の講師・岡先生を迎えたガイダンスを開催します!

2022.11.02(水曜日)

12月11日に「社労士の学校MANABIYA-」の岡佳伸先生を講師に迎え、特別ガイダンスセミナー「これからの社労士業務の在り方とは?」を開催します!

岡先生に、社労士開業からの今までの経験を通し感じていらっしゃる、社労士資格の有効な活用の仕方についてまたこれから社労士に求められる役割についてお話し頂きます。

プレゼミナーとして、来年1月28日からスタートする「社労士の学校MANABIYA-」を体感してみてください!

 

特別ガイダンスセミナー「これからの社労士業務の在り方とは?」の詳細はこちらから

 

11月より「社労士資格 これからの可能性を考える」を開催します!

2022.10.20(木曜日)

「社労士の学校-MANABIYA-」では、11月から、社労士として開業、勤務、副業開業・・といった様々な立場、やり方で社労士資格を有効活用されている先生方をお呼びして現在の活動状況から現在、感じている今後の資格活用の可能性についてインタビューしていく企画「社労士資格 これからの可能性を考える」を開催していきます。

ゲストとしてお呼びするのは、いずれも「社労士の学校-MANABIYA-(旧:プロゼミ)」のOB,OGの方々で、実務の現場で、楽しみながらお仕事をされている先生方ばかりです。

ご参加頂ければ、「社会保険労務士」という資格の素晴らしさがご理解いただけるのではと思います。

参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください!

「社労士資格 これからの可能性を考える」の詳細はこちらから

 

 

1 / 3123
  • 1月28日よりスタート!
  • コメント頂きました!
  • 社労士の学校とはこんなところ
  • PSRnetwork
  • facebook