セミナー情報SEMINAR
社労士の学校-MANABIYA-オープンキャンパス・社労士としてのワークライフバランスとは?
2026年2月に開講予定の「社労士の学校-MANABIYA-」
「「社労士の学校-MANABIYA-」ってどんなところだろう?」
そんな疑問をお持ちの皆様へ、講座の雰囲気を体感して頂く「オープンキャンパス」を開催することにしました。
これから複数回、社労士の学校-MANABIYA-の卒業生をお呼びして、「開業」から現在に至るまでの道のりやこれまでの経験から得た教訓などをリアルな体験談としてインタビュー形式でご紹介します。
当日はご参加の皆さんからのご質問にも自由にお答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください!
その第3回目は、松本社会保険労務士事務所の松本亜希子先生をゲストにお迎えします!
社労士としてのワークライフバランスとは? 松本社会保険労務士事務所代表 松本亜希子先生(社労士の学校-MANABIYA-1期生)
第3回オープンキャンパスでは、「社労士の学校 -MANABIYA-」第1期修了生であり、松本社会保険労務士事務所代表の松本亜希子先生をお迎えします。
今回のテーマは、「社労士としてのワークライフバランス」。
現在、開業社労士として活躍する松本先生に、インタビュー形式でお話を伺っていきます。
松本先生は、2人のお子さんをシングルマザーとして育てながら開業し、今年で5年目を迎えられました。
仕事と家庭の両立という現実のなかで、どのように時間をやりくりし、自分らしい働き方をどのように築いてこられたのか・・その歩みは、同じように「自分らしい社労士像」を模索している方にとって、きっと多くのヒントや気づきがあるとおもいます。
「社労士として働くとはどういうことか」
「仕事とプライベートをどう調和させていくか」
ご参加頂く皆様のキャリアの段階を問わず、改めて自分自身の働き方を見つめ直すきっかけになる時間に出来ればと考えておりますので、ご興味がございましたらぜひご参加ください!
ゲスト講師
松本 亜希子(まつもと あきこ)先生
松本社会保険労務士事務所 代表
(社労士の学校‐MANABIYA1期生)
社会保険労務士。第一種衛生管理者。健康経営エキスパートアドバイザー。
おもに中小企業の労働・社会保険に関する手続・相談業務を行っているほか、東京都 男女間賃金格差改善促進事業専門家、東京都 ソーシャルファーム支援事業専門家、東京都 はたらく女性スクエア総合相談窓口メンターとしても、年間50本以上のコンサルティング業務を行っている。
自身も子育て中であることから、ワークライフバランスや特に女性の働き方・生き方に関する相談が多い。
開催日程等
講座 タイトル |
社労士の学校 オープンキャンパス |
開催日時 |
2025年11 月5日(水) ※講座の模様は収録し、後日1週間ほどの振り返り配信を行います。(編集に数日頂きます) |
開催形式 |
オンライン |
配信形式 |
ZOOMを使って配信します。 |
対象 |
社会保険労務士有資格者 |
参加費 | 1,000円(税込) ※社労士の学校-MANABIYA-(1~4期)生と5期参加予定の方、プロゼミ卒業生は無料 |
※上記クリック後に申し込みフォーム(PSRNetworkの専用フォーム)に移動します。
プロゼミ卒業生、「社労士の学校-MANABIYA-」1~4期生はこちらからお申込み下さい。
(※5期に参加予定の方もこちらからご登録ください)
「社労士の学校-MANABIYA-」ガイダンスセミナー(無料)も開催中です。
↓↓↓↓↓↓