セミナー情報SEMINAR
社労士資格を取得したそのあとは・・?
2022.08.26(金曜日)

とりあえずは、
「社労士試験に合格した」
「合格後、事務指定講習まで受けてみた」
「以前から資格を取得しているがこれから資格を有効活用していきたい」・・
という方で、すでにこれから進む方向性が決まっていれば良いのでしょうが、
「開業するのがベターなのか?」
「とりあえず今の勤務先に勤めておいたほうが良いのか?」
「いっそ社労士事務所に転職したほうが良いのか?」
・・と、これからどう行動していけばよいのか迷われていらっしゃる方も多いかと思います。
そういった方のために「社労士の学校-MANABIYA-」では、「すでに開業している」「副業開業している」「まだ開業していないがある程度方向性が定まっている」・・そういった有資格者をお呼びし社労士試験合格後からどのように行動したかをインタビューしていく企画を行うことにしました。
リアル・オンライン(ZOOMを使用します)のハイブリッド型での開催で、どちらかお好きなほうで受講できます。
当日は、質問の時間も設けながら、インタビューを通して、少しでも今後の活動のヒントが得られる機会になればと考えております。(社労士試験が終わったばかりという方も今後を考えるうえで、非常に参考になる話が聞けるかとおもいます。)
参加費は無料ですのでお気軽に参加ください!
※この企画(講座)は、2023年1月から開講予定の「社労士の学校-MANABIYA-」のガイダンスも兼ねており、そちらについても時間内でご紹介させていただきます。
開催日程等
| 開催日時 |
東京会場&オンライン 2022年9月10日(土) 16:00~17:30 大阪会場&オンライン 2022年9月17日(土) 10:30~12:00 オンラインのみの開催 2022年10月1日(土)16:00~17:30 |
| 開催形式 | ライブ(リアル)講座&オンライン(ZOOM)で配信 ※オンラインのみの場合もございます。 |
|
ライブ(リアル) 会場 |
(9/10 東京会場)株式会社ブレインコンサルティングオフィス (9/17 大阪会場) エルおおさか(大阪府立労働センタ=) (10/1 オンラインのみの開催) ZOOMで配信致します! |
| 参加費 |
無料です!(会場定員は20名までです) |
9月10日(土)東京リアルorオンライン ゲスト講師
先日、書籍「社労士が教える 産休・育休制度を有利に活用する本」を執筆!
3児の子育てをしながらの開業。仕事の楽しさややりがいについて語って頂きます!
蓑田真吾(みのだしんご)先生
社会保険労務士。大学卒業後、一般企業を経て都内の医療機関に就職。
医師、看護師はじめ、多職種の労務管理に従事しながら一念発起し、
社労士資格を取得。資格取得後にみのだ社会保険労務士事務所を開設し、
独立。著書に「社労士が教える 産休・育休制度を有利に活用する本 」
(笑がお書房 )
9月17日(土)大阪リアルorオンライン ゲスト講師
元警察官→独立開業!3年で法人化を達成した、その活躍の秘訣を語っていただきます!
島田 雄太(しまだ ゆうた)先生
大学卒業後、家具・インテリア雑貨販売、公務員を経て職場で、
非常に多くの人が現状に不満を持っているということを感じ、
「一度きりの人生、せっかく働くなら、やりたい仕事につきたい、
やりたい仕事につけなくても楽しんで仕事をしたい」
そう思っている人の職場環境を変えたい、と思い立ち、資格取得。
大阪の社労士法人において業務経験をした後、 独立開業。
10月1日(土)オンライン ゲスト講師
『想いをカタチにする』社会保険労務士
田村 由理(たむら ゆり)先生
大学卒業後、学校法人職員として勤務し、労務管理を経験したことが
きっかけで、社労士を目指す。合格と結婚を機に転居した青森で、
社労士事務所、NPO団体の人事部で経験を重ねる。
2020年12月、子育てと仕事の両立を図る新しい働き方として開業を
選択。コロナの影響が良い意味で後押しとなり、オールオンラインの
顧問業務から実務がスタート。
現在は、青森三沢を拠点に、関東、仙台のクライアント様の労務管理を
リアル対面0でサポート中。
モットーは、仕事をもっと楽しく!良い会社を輝かせる!
女性のエンパワーメントを高めるサポートにも力を入れ、スタートアップ・アテンダント(SA)を目指して地元の起業家女子の仲間と共に活動中。4歳一男の母。
岡先生に聞きたい!これからの社労士業務の在り方とは?
2021.12.16(木曜日)

|
例えば、このような悩みは無いでしょうか? 社労士資格を取得したのだが、どのように活用していこうか悩んでいる 開業後、事業としてうまく軌道に乗せられるか不安だ すでに開業しているが、思うような成果がでていない ・・・この講座は、特にそのようにお考えの方にお勧めの内容です! |
来年1月27日からスタートする「社労士の学校-MANABIYA-」。
その事前の説明会を兼ね、「社労士の学校=MANABIYA-」の講師でもある
岡佳伸(おか よしのぶ)先生をお呼びし、現在の業界の動向や現状を分析し、
そこから見えてくるこれからの社労士業務の在り方、社労士に求められる役割について
お話し頂く「社労士の学校」のプレセミナーを開催します。
このプレゼミナーを通し、来年1月27日からスタートする「社労士の学校MANABIYA-」を
体感してみてください!
講座でお話しする内容
ここだから聞けるお話し。質問も自由です!!
- 社労士業界の現状分析
- 現状の社労士業務を整理
- 開業から今までの道のり
- 開業間もない方必聴!
お薦め&お薦めできないツール・サービス - 見えてきたこれからの社労士業務の在り方
- 開業か?非開業か?悩まれている方へ
- 社労士の学校ってこんなところ・・etc
※講座の最後で事務局より「社労士の学校」の説明がございます。
※セミナー終了後、交流会(懇親会)を開催する予定です。
(会場参加の方のみ。有志で行います。)
お時間がある方はご参加ください!
開催日程等
| 開催日時 |
2023年12月16日(土) 16:00~18:00 |
| 開催形式 |
東京ライブ(リアル)講座& オンライン(ZOOM)で配信 |
| 会場 (※会場受講の方) |
株式会社ブレインコンサルティングオフィス |
| 参加費 |
無料です! |
これから社労士資格を活用していきたいという方、これから開業しようとお考えの方、
開業して間もない方はもちろん、開業して数年経つベテランの先生もお気軽にご参加ください!
講師)岡佳伸(おか よしのぶ)氏
社会保険労務士法人岡佳伸事務所代表。
大手人材派遣会社などで人事労務を担当した後に、
労働局職員(ハローワーク勤務・厚生労働事務官)として
キャリア支援や雇用保険給付業務に携わる。
現在は開業社会保険労務士として活躍。
日経新聞、女性セブン等に取材記事掲載及び
NHKあさイチ出演(2020年12月21日)
特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント
※上記クリック後に申し込みフォーム(PSRNetworkの専用フォーム)に移動します。
そちらで、会場受講かオンライン受講かをご選択いただきお申込み下さい。
その他「社労士の学校-MANABIYA-」ガイダンスセミナーの申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓



























